◼️私の夢 私は二年ほど前から、少しずつ創作和歌を作っていき、数を増やしてきました。 そしてようやく、私の今後の夢が出来ました! その夢とは、【(私は生まれた頃は韓国籍でしたが、日本国籍を取得した為、身も心も日本人です! ですので、)私と多くの日本国民の人々と共に、創作和歌を競い合いながら切磋琢磨し合い、その結果毎年元旦に皇居の正殿松の間で行われる【歌会始の儀】に出席させて頂く事が出来る。それを目指し合いたい!】ということなんです。 私も30歳の頃から現代音楽の歌詞制作をしてきました。しかし、音楽を一から作るのは、実はとても感性が高くないと、芸術的に作れません。なのでめちゃくちゃストレスが溜まるんです。ですがそれはそれで、我が国の誇りある文化の普及に繋がりますので良いと思っております。しかし、たった一握りの人だけがスターダストに登るのは、どうも不公平さを感じるようになりました。 だから私は二年前から和歌を作って参りました。でも最初の頃は、短歌を作ることがむちゃくちゃ難しいぞ!と思い、一年の中で作った句は指で数えられるぐらいだったし、第一ルールである五・七・五・七・七でないと絶対ダメなんだとか、大和言葉を使わなきゃダメなんだとか、いろいろ考えすぎていましたので。 でも三年目となった今年からは、肩の力が抜けたというか、基本的には「そうか! 和歌を作るのにあれこれ考える必要はないんだ! 確かに五・七・五・七・七で作るのがルールではあるけれど。しかし和歌も俳句と同じで、字余りになっても良いから、それよりも読み手に対してすぐに情景が浮かんだり「自分も見てみたいなぁ!」とか、そんなふうに読み手を楽しませられるのであれば、なんでも良いんだ!」と。また、「大和言葉を使うかどうかは、それは作り手のこだわりであって、あまりにも難しい言葉での句となってしまったら、現代語訳の句を添えてあげれば良いんだし! とにかく大切な事は、二つあるよね。@作り手読み手双方が楽しめる事。A作り手は基本的なルールさえなるべく守っていれさえすれば、遠慮なく自由に考え感じ作りたいものを作れば良いじゃないか!」と。それが今年心の中で悟れた事です。だからスムーズに和歌作りが出来るようになりました! そんな私ともしみなさんが良ければ、和歌作りを競い合い切磋琢磨し合って頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
生まれし日 その時の花 白菊も 円熟の歳 何にうつろふ 【現代語訳】 生まれた日 その時の花 白菊も 円熟の歳 何に染まる